どうも、Uber Eats(ウーバーイーツ)で生計を立てているあさひです
2019年の8月からUber Eats(ウーバーイーツ)を始めて、今では1ヵ月(4週)の収入が40万円を超えるようになりました(報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります)
始めたころは「めっちゃ稼いでる人はすごい装備でも用意してんじゃないのか」と思ってたんですが、そんなことはないです笑
ただ、「これはあったら便利」というものもいくつかあるので、少しだけ紹介しようと思います
ぶっちゃけUber Eatsはスマホと自転車(かバイク)さえあればどうとでもなるんですが、
・配達は効率的、快適にやりたい
・どういったときにどんな物があると便利なのか知りたい
という人には役に立つと思います
「あ、これ良さそう」と思うものがあれば取り入れてみてください
Contents
Uber Eatsの配達をするときは持ち物は最小限に
まず大前提として、Uber Eatsの配達はそんなに準備するものはありません
たまに他のサイトで10個以上グッズがおすすめされているのを見ますが、そんなに用意するものはありません笑
これから紹介するものも、「みんなあった方がいい」とは思っていません
あくまで「こんなときにあったら役に立つよ」なので、気軽に参考にしてくださいね
スマホホルダー
これだけは絶対必要です
大阪エリアでも神戸エリアでもたまに見かけます
・片手スマホで運転するクロスバイクの青年(配達パートナー)
・片手スマホで運転するママチャリのお母さん(配達パートナー)
なにやってんの?
片手スマホとかデメリットしかないです
- 周りが見えなくなって危険
- 何度も止まるし速度も出ない
- 配達が遅くなり、件数を稼げず収入が減る
「死にたい」「殺したい」「稼ぎたくない」
これ全部に当てはまるなら別にいいと思います(いや良くない
Uber Eatsをするなら、最低限スマホホルダーは買いましょう。高くもないんで
私の場合は、自転車の時代も原付の今もこのブランドにお世話になってます
自転車時代
原付時代(現在)
このホルダーの良いところは、スマホの取り外しがめっちゃ楽です
- 片手で着脱できる
- しかも安い
- それに安い
あと原付の場合は、このホルダーはミラーのとこに付けるタイプなので使いやすいと思います
スマホホルダーには
- 横部分だけ挟み込むタイプ
- ラバータイプでスマホの四隅をひっかけるタイプ
- 腕に着けるタイプ
いろいろありますが
- 固定するときの安定性
- 消耗性(長持ちする度合い)
- 見やすさ
総合的に考えて、私が使っている四隅を固定するタイプが一番です
実際、同じのを使ってる配達パートナーをよくみかけます
ポータブル充電器
Uber Eatsでどのくらいの収入を狙うかで変わってきますが、1日で3時間以上配達するなら必要になってきます
スマホをどれくらい使ってるかにもよりますが、私の場合は2時間も経てば半分を切ります笑
特にポータブル充電器はオススメのブランドとかないんですが、今私はこのブランドのを使ってます
いろんな色ごとにちょっとデザインが違うんですが、ヨドバシカメラに行ったときに即決めました
理由は単純で、「他のポータブル充電器より同じ容量でも値段が安いから」です
「なんや流行りのゆるキャラかよ、私は流行りには乗らんぞ」
とか思ったんですけどね、値段見てコロッと態度を変えました笑
ちなみになんで「流行り」だと分かったのかと言うと、在庫が全然無かったからです
私が見た時には、オーソドックスな上の写真のではなく、この子しか残ってませんでした

パンダです笑

USBの差込口は1つで、高速充電してくれます
- 容量が13400mAhとスマホを約6回フル充電できる大容量
- 同じ容量なら余裕で1万円越えのところ破格の5000円以下
- なんかカワイイ
「手持ちのポータブル充電器がない」「安くて容量大きいのが良い」
そんな人はこれオススメしますよ
私の場合、1日だいたい15時間外にいてずっと繋ぎ続けてるので、1個で足りるのは本当に助かってます
スマホケース(防水)
これは「雨の日も配達する人」限定の話です
Uber Eatsで稼ぎたいなら、雨の日は絶好の日です
こんな記録を叩き出す化け物たちも、すごい件数出すのは決まって雨の日です(下の例の人は雨の日に1日で71件配達しました)
こんなに鳴るなんて、またアプリバグったんか?🤔
実は20回くらい水増しされてるんじゃないかと思いました🙋 pic.twitter.com/P6CrqVuJHP— きっど@🐈&👸UE (@dokidokiDsroom) June 14, 2020
私も雨の日は喜んで外に出ています
「何故稼ぎやすいのか」「どのくらい稼ぎやすいのか」をまとめた記事があるので、興味があれば読んでください

稼げるのはいいんですが、かなり濡れるので準備が必要になります
私の場合は雨の日には
・レインスーツ
・スマホケース(防水)
・タオル
の3点セットをプラスして配達します
まぁ雨の日に配達するなら、これは最低限必要ですね
私は今iphone7を使っているんですが、この防水スマホケースを使っています
iphone7/8対応版
iphone11(pro/pro maxのサイズもあり)
今まで紹介してきた商品を見てうすうす気づいた人もいると思うんですが、私はケチなのであまり高いのは買いません笑
ただスマホホルダーもこの防水ケースも、今まで使っていて不良も出ていないし、何の問題もありません
ちなみに防水ケースに入れるとこんな感じ

個人的には、充電ケーブルの差込口のとこが気に入ってます

半日近く配達すると何度も充電するので、「ちゃんと密封するけど開けやすいよ!」と言わんばかりのこの部分(名前が分からない)はありがたい
iphoneも7以降は防水ついてるんですけどね、万が一があったらシャレにならないので
安くて便利なコレはオススメです
財布
これは現金払いの配達もする予定の人限定ですが、お金のやり取りがあるので財布が必要になります
たまにこんなのを紹介してるサイトを見ます
「お釣りがすぐ出せて時間のロスもないよ!」
ってやつですね
これそんなに要りません笑
現金払いの配達をしてると「コインゲームのコインかよ」ってくらい小銭が貯まります
- お釣り用のケース(上のやつ)
- どんどん貯まる小銭のためのケース
2つ用意するのは手間なイメージです
実際使って重宝してる方もいるので「ええやん!」と思った人は買ってもいいと思います
私の場合は、お札用と小銭用の2つを100均で揃えてます笑(ダイソー)
こちら

小銭入れは「500円玉と100円玉」「10円・5円・1円玉」の2種類に分けて入れてます
お札はビニールのジッパー付きファイル袋(A6)ですね
初めの頃は今の小銭入れに小銭とお札を分けて入れてたんですが、先ほど言ったように小銭の貯まる速度がハンパない
今の使い分けでも1日が終わるころにはパンパンなんですよ笑
しかも雨の日にはお札が濡れて、家に帰ってから一枚ずつテーブルに並べて乾かしてました
ビニールケース最高です
お財布を用意する場合は、100均で十分です、マジで
まとめ:Uber Eatsの活用次第で必要な物は変わる、でもスマホホルダーは使おう
初めにも書きましたが、Uber Eatsの配達に必要なものは
・スマホ
・自転車orバイク
・配達バッグ
基本これだけで足ります
ただ、無駄な時間をかけないようスマホホルダーはぜひ使った方がいいです
そこに
・配達時間が3時間を超えるようならポータブル充電器を
・雨の日も配達するなら防水のスマホケースも
揃えましょう
後はほんと好みの範囲だと思います
装備にお金をかけるのはもったいないので、用意するものは最低限の物だけにして稼いでください
初心者向け:Uber Eatsの配達パートナーガイド